radin radim radio

radin radim radio

By: 024企画『スピ・ギャラガー』 Nogami Farm『キャスパー野上』 百冨花園『百冨ドラゴン』

Language: ja

Categories: Science, Natural

毎週日曜日午後20:00より配信の30分番組 福岡県 筑豊地方の農家3人によるトーク radin radim radio 食のこと、地域のこと、収穫した花や野菜のことなど フランクに時に熱く語り合う 是非お聞きください

Episodes

#141「適材適所」
Oct 26, 2025

経営者として成功を導くため

とりわけ農業は多岐にわたる能力や特性が求められますね

一方で俯瞰で客観的に目を向けると

自分の出来ないことや不得意なとこが把握できます

その時に賢く得意な人の力を借りる(雇用)ことが出来るか

柔軟な判断も一つ大事な決断となっていくわけですな


ここで大事なことは

「謙虚な姿勢」

周囲への感謝や思いやりが大切になります

時に天然由来の有機物も使い方を間違えると牙を向く…

お忘れなく。

Duration: 00:37:24
#140「スピリチュアルの秋~後編~」
Oct 19, 2025

ということで、満月の夜の下から先週の続きです🔮「スピリチュアルの秋」後編


マインドコントロールになると洗脳的な手法で相手の思考力を奪ってしまう

これはいけませんね🙅‍♂️

大事なのは「自己暗示」🙆‍♂️

自分自身の内面や行動をポジティブに改善し成長すること


他者を巻き込むことなく、自分自身の心理を見つめる「瞑想」や「坐禅」

そこで仮に空中浮遊🧘が出来たとしても、自己満足で留めて置かなくてはなりません笑


さて、2週に渡りました「スピリチュアルの秋」

朝晩とぐっと冷え込んできて、冬の足音も聞こえ始めてきました

「秋は短し」

残りわずかとなりました秋、皆様はどんな「○○の秋」を見つけましたか?

Duration: 00:43:40
#139「スピリチュアルの秋~前編~」
Oct 12, 2025

諸事情で今週と来週も引き続き024企画でお送りしております。

さて、2週分の収録をとるでお馴染みのradim radim radioですが、本日は満月の夜ということで、月の引力に引っ張られたかな…

「スピリチュアルの秋」と題して丸っと2週分スピリチュアル回となりました🔮


ということで、前半は『月齢農法』について

月の満ち欠けの周期に合わせて、植物の生育サイクルや作業のタイミングを管理する栽培方法

あくまで一つの目安と言われていますが、不思議なことに月と植物との密接な関係が分かり農法として取り入れる事が可能であることがわかりました


さて、次週は瞑想やマインドコントロールなど、さらにスピリチュアル感満載となってます!秋の夜長のスピリチュアル回!引き続きお楽しみくださいませ🌚

Duration: 00:36:19
#138「ラベンダー闘争」
Oct 05, 2025

イングリッシュラベンダーこと

『コモンラベンダー』


ラベンダーの中のラベンダー

これこそがラベンダーだよと

ラベンダーと言うのはこのラベンダーのことコモンだよと

フレンチラベンダーなんか認めないよと


一方でフレンチ側の主張はと

「ははー🧎🧎🧎」と弱い

傘下に入れて頂けるだけでもありがたき

「コモン様のおかげでやらさせて頂いています」とのこと


…やってろよと。

遠い異国の島国の農家三人が嘲笑ってる

とのことでした

Duration: 00:35:47
#137-2「BONSAI」
Sep 28, 2025

途中で切れてしまいました。

#137の続きです。

Duration: 00:02:59
#137-1「BONSAI」
Sep 28, 2025

入口があれば当然、出口がある

元来その入口から出口までの「道」が

何よりも重要でありました


日本の伝統的な文化や行事

時代がグローバルになるにつれて

出口が閉ざされ、道なき道へと変わる昨今

若者たちが新しいスタイルで

新しい「入口」を切り開いてきました


その道は、出口までどんな過程を踏んで

どんな景色が広がるのか

良きも悪きも入口で判断せず

その出口までの道を見届けることが

「伝統」そのものなのかも知れません

Duration: 00:31:06
#136「ルバーブ」
Sep 21, 2025

見た目とは裏腹に…

これほどこの言葉に当てはまるハーブは何のでは無いでしょうか

今週は「ルバーブ」


タデ科であるということ

タデをかじった事がある方はご存知強烈な苦味

しかし程よい酸味とフルーティーな香りをもつのがルバーブ

その特徴を活かしてジャムやお菓子に利用されるとのこと


蓼食う虫も好き好きと言うけれど、ルバーブ食う虫も好き人も好きとなりましょう

Duration: 00:58:16
#135「生産者ファースト」
Sep 14, 2025

微かな記憶、いつしかの回で総裁選の話題

結果、石破内閣が発足した訳で

そして今回また次の総裁選の話題へと


参院選で大敗した自民党

逆に議席を大きく伸ばした参政党

まだまだ党として不十分な部分も言われているが、それでも若者からの支持は多い


さて総裁選

石破内閣で失ったものをどう取り戻す道筋が出来るのか、結果何も変わらないよねと言われてしまうのか


なにわともあれ、総裁選の話題はもういいかな笑

ころころ変わるリーダーを横目に、我々生産者は変わらず種を蒔き続けているのである

きっと10年後も変わらず

Duration: 00:39:16
#134「スイート ジェノバ」
Sep 07, 2025

024企画オリジナルのハーブ

「スイートジェノバ」

スイートバジルの一種


フレッシュな生のバジルを主とするソース

ジェノべーゼ

すり潰したり、撹拌させたりと細かくすればするほどスイートバジルは酸化が起こりやすくなるのだが、スイートジェノバはバジルそのものの肉質が柔らかく出来ており最低限の細かさでソースが出来るという優れもの


変わった味や香りを品種改良で生み出す事は数知れず、植物の質感を変えて酸化を防ぐ一風変わった品種改良は美食家スピならではの発想ではないでしょうか…

以上、手前味噌で恐縮でした🙂‍↕️

Duration: 00:37:01
#133「コルシカン」
Aug 31, 2025

美しい海岸を囲む断崖絶壁、フランス最後の秘境とも言われる地中海西部にある島

「コルシカ島」

そのコルシカ島に自生するミント『コルシカミント』を今回はご紹介


清涼感のある少し強めに甘さを感じるミント

一般的なミント同量に使用すると主張し過ぎるので注意点

最大の魅力は匍匐性(ほふくせい)でグランドカバーに適しており、葉が密生しミントの中でも最も極小の花が咲く事

そしてその上を歩くと爽やかな香りが舞い降り、目を閉じればそこはまるで地中海


高温多湿のジメジメ蒸し暑日本の夏も、それはそれで夏らしく悪くもないが、ふとした気分転換に地中海の風をコルシカミントで感じてみるのも良いかもですね🌿

Duration: 00:31:36
#132「獅子頭」
Aug 24, 2025

処暑を迎え、季節も心もすっかり秋模様

なんてこと話してたら

「…憂鬱よ。」とキャスパー


桂川町では秋彼岸(秋分の日ごろ)に秋の豊作への感謝を示す重要な伝統行事•伝統文化を老松神社にて『土師の獅子舞』獅子舞が奉納されます。

今年、その獅子舞の中の花形「獅子頭」(ししの頭部)の大役を仰せつかることになったのが、我らがキャスパー野上


不安と緊張からくるプレッシャーに押し潰されるとかと思いきや、心配のタネは四十肩。

しっかりとお稽古に励み(大塚ファームは笛役よ!)艶のある舞で地域住民、子供達へ残し継げる舞台になるよう見守っていきたいものです🦁

Duration: 00:35:43
#131「スパイスの女王 -カルダモン-」
Aug 17, 2025

今週の『教えてスピ先生』始まりましたら、何やら奥の方でゴソゴソ…ゴソゴソと。。

出ましたのは先週予告してた「カルダモンを使った料理」二品+一

:焼きナスにアンチョビを添えた物にカルダモン

:リンゴのコンポートにカルダモン

そしてクラフトジンジャーにカルダモンとスパイスの女王をふんだんに頂きました🫚

文字通り「和洋折衷」抜群に合うスパイス!とてもインド原産とは思えませんでした

特にジンジャーとカルダモンの組み合わせは、夏の暑さで火照った体をスッキリと整えてくれました!

『夏こそスパイス』🫚日頃の食卓に常備してみてはいかがでしょうか!

Duration: 00:39:29
#130「西洋わさびという名の」
Aug 10, 2025

チューブわさびの原材料が「西洋わさび」

という名のホースラディッシュ

本わさびと違い栽培のしやすさもありコストダウンでき量産可能に

とはいえ、ホースラディッシュ

それはそれで美味しいもので、北海道のソウルフードに

すりおろしてご飯にかければ辛味も相まってさっぱりと頂ける🍚

ローストビーフ他にお蕎麦の薬味にも良いかもね!

Duration: 00:35:51
#129「インカベリーを凍らせて」
Aug 03, 2025

8月に入り夏真っ盛りとなりました

『盆と正月が一緒に来たよう』と言われる忙しさの代名詞「お盆」

ご先祖様をお迎えご供養する日本の風習ですね

お迎えの目印となるのが盆提灯、その膨らんだ提灯のように見えると、お盆のお供えの花として使われるのが「ホオヅキ」(鬼灯)


そのホオヅキ、食用ホオヅキとしてスーパーフードとなっているものが


「インカベリー」


柑橘類のような甘酸っぱさと、プチプチとした弾ける食感

ノガミファーム産のインカベリー

暑さ残る夏の夜の収録に

凍らして頂きパクりパクりと楽しめて、少しだけ涼を取らせて頂きました

Duration: 00:27:38
#128「夏の蜜源」
Jul 27, 2025

かのアインシュタインが残した言葉

「ミツバチがいなくなると、4年後に人類は滅びる」

食料の約7割はミツバチによる受粉で、ミツバチが減少すると受粉が行われなくなり、農作物にも影響が出る可能性があると…

ミツバチさんの役割は大事なのです。


夏は花の種類や数が減少し「蜜枯れ」といってミツバチが花から蜜を集めることができなくなる時期になります


そんなミツバチさんの救世主!?

何を隠そう百冨ドラゴンの夏の花、【白蝶草】(ガウラ)があるのです

ミツバチさんのために、いや世界の食糧危機を防ぐために、真夏にせっせと蜜源植物を栽培しているのでありました!(知らずとして笑)

Duration: 00:33:53
#127「願いましては、ご祈祷師様なり」
Jul 20, 2025

干ばつや水不足などの際に雨を降らせることを目的とした宗教的な儀式「雨乞い」


梅雨があけ、雨が降らない日々が続いた筑豊地方の大地は枯れ上がり、農村の民たちは困り果て、来る日も来る日も不安と苛立ちの毎日が…


そこで立ち上がったのは我らのお大師さま

『スピ大師』

自ら祈祷師となり神仏や精霊に祈りを捧げ、生娘を生贄に捧げ、狼煙をあげたのでありました


果たして筑豊地方の大地に恵みの雨で再び潤いが戻るのか!農民たちの救いとなるのか!

今宵、雨乞いの全貌、一部始終をお伝えいたします!雨は降るのか?乞うご期待!

Duration: 00:26:09
#126「夏草やツマモノどもが夢の跡」
Jul 13, 2025

今週の『教えてスピちゃん』ハーブコーナーは久しぶりの和ハーブ「山椒」でした!

山椒といえば和食に欠かせない彩りや風味を豊かにする「つまもの」

漢字で表記すると「妻物」と主となる食材や料理を引き立てる存在が良妻のようであると、現代では色々と問題になりそうな意味合いですが…笑

そんな「つまもの」花の世界では「根締め」に近いかな、生け花をより美しく洗練された印象にするもの

共に主材を引き立て添えるアクセントは、無駄なものでは無く、無くてはならない重要な役割があるのですね

「つわもの」ですわ

Duration: 00:36:09
#125「神目箒とチャイブスあげてこ」
Jul 06, 2025

神に捧げる神聖なハーブとされる「ホーリーバジル」アーユルヴェーダ医学では、トゥルシ(Tulasi)と呼ばれ、ガパオライスに使用されるバジルこそがこのホーリーバジルである

と、この説明は散々radioで言ってきましたね


和名であるメボウキ(目箒)は種子が水分を吸収するとすぐにゼリー状の物質に包まれるようになり、これが目に入ったゴミをとるのに役立ったというところから名付けられているそうで、ホーリーバジルの和名には頭に『神』がつき「神目箒」と呼ばれるそうです


暑い日本の夏の始まり、タイ料理のエスニックパワー全開でスタミナつけて気分も上々💪

「チャイブスあげてこ」で乗り越えていきましょう🍉

Duration: 00:34:27
#124「カル⭐︎ローズ🇺🇸」
Jun 29, 2025

ひと昔一世を風靡したカリフォルニアロール

そのお米、アメリカのカリフォルニア州で栽培されている品種「カルローズ」(カリフォルニアの薔薇)

令和の米騒動とあって、日本での流通も少しずつ増え手軽に購入出来るようになりました


となれば、スピのレビューが気になるところ

スピ「サラッとし過ぎて美味しくない」

旨み成分も少なく、白米で頂くよりは調理向き


そうは言っても令和の米騒動

米大国である我が国「日本」のお米が流通しづらくなればアメリカの輸入も増えるのでは?


ご安心を、圧倒的に我が国「日本」のお米の生産量がアメリカ米を大きく上回っているので大丈夫でしょう!


「ん?米国……米………国???……はっ!?」

Duration: 00:36:12
#123「カサネノイロヘ」
Jun 22, 2025

新規就農して間もない頃、ゲストで出演してくれた「カサネノイロ」のえみちゃん

「一流の農家を目指す」と言葉を残し、そんな彼女も気づけば就農三年目


一つの区切りとして、いや集大成として用意された舞台「神回」というイベント

トップフローリストを講師に迎え、教えを乞うと集まったフローリスト

この参加者に産地の視察と花材の準備を「カサネノイロ」が引き受けました


──魅せる農業

ただ見てもらう、ただ使ってもらう

では無く、参加者の心を惹きつけ感動や興奮あるいは強い印象を与えるような表現を魅了できるか、想いは届くか


「一流の農家を目指す」就農三年目のえみちゃん

当日の様子を大師匠の二人に、ドラゴンが伝えます

Duration: 00:31:14
#122「ヤードム」
Jun 15, 2025

ゴソゴソゴソと徐に取り出したカラフルなリップスティック

あきらかに日本の物とは違う怪しげな文字


スピが取り出した物は「ヤードム」というタイ🇹🇭のアロマスティック「嗅ぎ薬」と呼ばれている物


効能は、眠気覚ましや気分転換など鼻詰まりの解消にも良いとの事


この夏のおしゃれアイテムに如何でしょうか?と。鼻に突っ込まないでね。

Duration: 00:31:13
#121「NF Herbal tea」
Jun 08, 2025

いつも収録前に出してくれるコーヒー☕︎


本日はノガミファームで採れたハーブティーを頂けるということで、


「どんなハーブはいってるかな?」

「何種類のハーブになってるのかな?」


自身もハーブティーを淹れてる一流ハーブ大臣のスピと、アジポンとののしられる素人なんちゃってハーブ庶民のドラゴンが『利きハーブティー』しております🫖


大方の予想通り、ビシバシ的確に予想以上に答えていくスピ大臣

一方、顔だけは一人前に難しい表情で考えてるがあんぽんたん回答のドラゴン庶民


結論としましては、


「とにかく美味しい」


で、まとまりました。

Duration: 00:33:25
#120「こだわりの農業用○○」
Jun 01, 2025

久しぶりに農業らしいテーマを

こだわっている農業用の作業服や道具などその他諸々、何かないかと?


「それ、わかる」「わかる、わかる」

と、キャスパーとドラゴン共通のこだわりアイテムが


「長靴」


とにかく譲れないこだわりが『耐久性』

リスナーにはピンとこないかもですが、農作業は長靴側からみたらとにかく過酷

程度の悪い物なら一か月で破けてしまう(これ本当)軽いだの、色がお洒落だの、そんなのもどうでもよい。とにかく一年は持ってくれる物


物や道具を大切に長く使いたい気持ちは大アリですが、その前に丈夫で長持ちが大前提なのですな

Duration: 00:39:19
#119「FAVE」
May 25, 2025

そら豆の季節です


世界中で最もポピュラーで愛されている調理方法が「塩茹で」

一方イタリアのそら豆、ファーべ

日本のそら豆と違って細長く豆数が多い

「畑はビュッフェ」と豪語してるキャスパー曰く「生」ファーべは生食


旬の食材、頂きましょう🫛


※今回インスタ用の写真ですが、写真用にとそら豆を用意してたにも関わらず、忘れて手元に無く時間も無かったため、申し訳ございません、あれカラスノエンドウです🙏

Duration: 00:34:35
#118「田芹探訪」
May 18, 2025

「こんばんは!キャス!!」

と勢いよく名前を乗っ取る今週のOP

それは殖地を求め問答無用が如くの有り様(怖いですね…)

そんなスピと同類に栄養をめちゃくちゃ吸い取りその土地に群生して乗っ取るハーブ

『田芹』

春の七草の一つで、特徴的な味と香りが何とも言えません🙂‍↔️


そんな田芹、姿はイタパセに似てるが、背丈は短く草の影に隠れて、なかなか自生してる所お目にかかれません(スピに似て怖いですね…)


とにかく目線下げてセリ独特の香りを辿って蝶のように舞い、蜂のように…いざ田芹探訪へ🌿

Duration: 00:46:59
#117「チャノキもハーブ」
May 11, 2025

安定感抜群のカミカミopから始まりました今週、ちょっと過ぎてしまいましたが立春から数えて88日目の5月2日は八十八夜(はちじゅうはちや)

ということで今週のハーブは「チャノキ」


チャノキ?ちょっとまてまてチャノキがハーブ?

スピ曰く、庭木として手軽に栽培できて且つ少し乾燥さえできれば(発酵までしなくても)簡単に日本茶として飲めて、またハーブティーのベースとして日本茶を、ハーブ加えればアレンジの楽しさが広がるとのこと


radinの格言「エゴマはハーブ」から「チャノキもハーブ」と和製ハーブの秘めたる可能性がまたまた発見できました!

Duration: 00:33:45
#116 「nogami farm rice making」
May 04, 2025

5月に入りノガミファームでは水稲(お米)の種まき入りました

6月の田植えに向けて着々と…


品種も「夢つくし」「ヒノヒカリ」の他に耐暑性のある「元気つくし」


今年も一年通してノガミファーム米を食するとスピ

新米はもちろん美味しいけど、月日がたったノガミファーム米は甘味が増すとおべんちゃら抜きで太鼓判

これ以上美味しくなれと期待を込めての星二つ半⭐︎⭐︎⭐︎

さて、農繁期到来です🍙

Duration: 00:40:28
#115「ダンリュウコウゾウ」
Apr 27, 2025

今週メッセージ頂きました!お答えしたいと思います!


はじめに、

チューリップの原種って何?

なぜチューリップなのに毎年咲くのか...

なぜ原種って呼ばれるのか

その他おすすめの原種について


お次は、

土壌の団粒構造について

粘土質で水捌け悪くなるべく早く団粒構造を作りあげたいと思ってます

有機物、資材などもあれば


ご質問ありがとうございました!

両ご質問ともスピ先生が詳しく、時に熱く!

解説して頂きました!


引き続きメッセージ、質問などありましたらインスタDMに送って下さい🤲

Duration: 00:42:01
#114「J○?」
Apr 20, 2025

JKでもなくJAでもなくJTの話


日本たばこ産業株式会社(JT)と契約栽培を結ぶタバコ農家は、葉たばこを栽培し、乾燥や発酵などの工程を経て出荷する


市場出荷する野菜農家や花農家は需要に合わせて価格の高騰や下落があるが、タバコ農家は契約に基づいた安定した価格で取引されるとのこと


故になかなか表舞台には出てこれないが日本の高品質なタバコを作り続けてる産業の一つです🚬

高齢化により作付け面積は減少しているため、新規参入の隙間が伺えますね!

Duration: 00:39:08
#113「断ち」
Apr 13, 2025

2/3が酒もタバコもやらない健康ラジオのradin radim radioですが、この度同じタイミングで2人が「小麦断ち」に挑戦中とのこと

(健康志向というより、アレルギー対策の一貫だが)


しかし小麦の魔力「依存症」には勝てず

小麦粉の代わりオルタナティブ(alternative)

を探す毎日


小麦アレルギーの問題は深刻なもので、

新たなオルタナティブが見つかれば、追って情報をお届け出来たらと思います


しかし、1/3は肩身が狭いというか何というか

…ああ、ジャンクな同士よ。

Duration: 00:35:27
#112「ラーメンとセロリとレモングラスは臭い方が良い、あと人間も」
Apr 06, 2025

爽やかなハーブティーに欠かせない「レモングラス」


東インドレモングラスと西インドレモングラスに別れており、西インドレモングラスはすっきりと爽やかな風味で栽培も容易


一方、スピの好みは東インドレモングラス

九州の露地栽培でも冬は枯れてしまい、爽やかレモン風味とは言わず、はっきりとしたレモンの香り、なんなら臭い。


先週お伝えしたキャスパーのセロリもまた、一般受けしやすい、クセの少ないセロリと違ってガツンとセロリ臭、言ってしまえば臭い。


春の陽気、○○風やら○○風味とは無縁の3人

ラーメンもセロリもレモングラスも臭ければ臭いほど良しとしてガツンとクセたっぷりでお送りしております🫢臭いよー

Duration: 00:31:35
#111「北上前線」
Mar 30, 2025

夏の暑さや、冬の寒さにいつも以上に敏感に感じると何かと勘ぐる地球の温暖化

ミモザが今年、いつもよりほんの少し遅くに開花した中

農研機構が発表した今後ミカンの適応産地が北上するというニュース

亜熱帯果樹の「アボカド」が国内生産の可能性を示した中

サクラは今年、いつもと同じ例年通り満開に開花してくれました

Duration: 00:28:53
#110「幸せの魔法マンティカトゥーラ」
Mar 23, 2025

スピ「2人にマジカルでファンタジーな魔法の言葉を授けよう」


【マンティカトゥーラ】


かける側の人間は危険とリスクを伴い

かかる側の人間は幸せが訪れます


実はこの魔法マンティカトゥーラをかけることが出来る使い手が桂川町にいます

それはあのBistro松の樹シェフkazuki.matsuda


今宵も人々の幸せを願いkazukiは

「マンティカ…マンティカ…マンティカ…」と

自らの身を削りながらもマジカルでファンタジーな魔法をかけているのです…

Duration: 00:31:56
#109「サスティナブル」
Mar 16, 2025

種も蒔かない肥料も要らない農薬も要らない

引きちぎったところでまた増える

圧倒的持続力なんなら農家の嫌われ者

雪が溶けたら顔を出す

キングオブサスティナブル


『ツクシ』


春ですね、

体外からの季節感は感じ取りやすいが、

体内からの季節感も取り込みましょう

気を付けることはただ一つ、

農地の法面は崩さないように…

Duration: 00:33:00
#108「コリアンドルナトゥ」
Mar 09, 2025

かつて、空前の大流行を生んだ「パクチー」


うら若き女性がバリバリムシャムシャ頬張る姿には唖然としたものです


そんなセリ科のハーブ、コリアンダーことパクチー、生まれながらにして半数の人間には、苦手な物として受け付けられないDNAが組み込まれているとのこのと


美味しく頂く食べ方の一つ「パクチー納豆」を食べてみた百冨は、そっち側の人間だったってことは…言うまでもない。

Duration: 00:34:55
#107 「えたいの知れない不吉な塊が私の心を始終圧えつけていた。」
Mar 02, 2025

レモンの国内供給量の9割が外国産、その内1割の国内産が瀬戸内レモンが半数を占めています。

つまりはイタリア地中海シチリア島をイメージするゆったりとのんびりと朗らかな温暖な気候での栽培が適していると


そんな中、夏は猛暑で冬は極寒の細胞が引き締まるスパルタ気候の日本で品種改良のおかげもあって栽培が可能なレモンも誕生してるのこと


輸入品目としてすっかり定着してしまったレモン

国内産のレモンの価値をあげるのもあなた次第


日本の夜明けは近いぜよ🍋

Duration: 00:32:23
#106「可愛い可愛い言うとりますおじさんが」
Feb 23, 2025

我が国の農業従事者の約60%が65歳以上で、平均年齢は68歳と立派なおじ様が支えてくれてます

もちろんradinの3人もおじさんだけど

やれサプリだのやれ酵素ジュースだの女子力高め

「マトリカリアは可愛すぎる」「カモミールぐらいの可愛いさが丁度いい」と、それはまるで女子大生♡

せめて気持ちだけでも、平均年齢下げていきましょう!

Duration: 00:42:33
#105「兄弟喧嘩とクラウドファンディング 」
Feb 16, 2025

世の中には3つの「よしなさいよ」があります


まず一つ目は、『兄弟喧嘩』

世界的有名なロックバンド「oasis」

バンドのフロントの2人、兄のノエル・ギャラガーと弟のリアム・ギャラガー

周囲に悪態をつき、常にスキャンダルが絶えない兄弟

解散の原因も兄弟喧嘩が引き金と、今回の再結成もいつまで続くやら…


二つ目は、『クラウドファンディング 』

夢も希望もお金が無ければ叶えられない、そのお金を勝ち取る手段がクラファン?安易でカジュアルな物乞いですよ

夢への熱意と情熱は血と汗で勝ち取ってこそ…


最後の三つ目は、『改名』

当初は「賢者⭐︎大西」でしたが、いつからか「賢者⭐︎スピ」へ

そしてこの度、晴れて三度目の改名致します。

「スピ・ギャラガー」

と、なります…


よしなさいよ😮‍💨

Duration: 00:37:07
#104「餅は餅屋」
Feb 09, 2025

餅屋は餅屋【餅は餅屋のついたものがいちばんうまい。その道のことはやはり専門家が一番であるというたとえ。】


今週フランクに、時に熱くなったこの話題

畜産業界が抱えている現状の問題と課題

(そこはお聴きください)


そしてこの問題は他人事では無く、近く野菜や花を含め第一次産業全体に関わっていくはず、


餅は餅屋 ( [英語] guild )が正解で解決策だとあって欲しいとわかっちゃいるが……


物価高にコストダウンの時代の流れと交差するリスペクトの精神

専門職としての意義とは?


お聴きの皆さんはどうお考えになりますか?

Duration: 00:42:42
#103「Shine A Light」
Feb 02, 2025

年明けて明るいニュースの発表がありました!昨年に筑豊地方(飯塚•桂川•嘉麻)で新規就農者がなんと24名も!

嬉しい限りじゃありませんか、継続へのバックアップして参りたいですね!


そして、今週から始まりました『賢者⭐︎スピのハーブ講座(仮)』

毎週数あるハーブの中からスピのセレクトでご紹介していく訳ですが、そこはradin radim radio!ありきたりな解説に終わること勿れ様々な角度から深掘りしていきます!

そんな晴れある第一回に選ばれたハーブは

『チャービル 』

植物の種子には、嫌光性種子(発芽に光を必要としない)と好光性種子(発芽に光が必要)があると早速勉強になりますね〜

ちなみに、セリ科であるチャービルは好光性種子


今週はトラクターの火花から始まり、明るいニュースから好光性まで「Shine A Light」でお送りしております!

Duration: 00:27:39
#102「農業ハラスメント」
Jan 26, 2025

農家で無い人からすると、農業に興味•関心の無い人もいる

さらに言えば農業に嫌悪感すら感じる人もいるかもしれない


農業について電波飛ばして配信するこのradin radim radio Podcastはとんでもハラスメントなわけで…

そんな中、今週も農家研修の助成金なんかの話題もあり、いかに農家が国から優遇されているなと


近い将来ほんとに「ノウハラ」なんて言葉が出てしまう前に、「農家としての立ち位置」ちょっと考えても良いのかもしれません

Duration: 00:37:30
#101「YOU are WHO?」
Jan 19, 2025

60年代モッズカルチャーの象徴であるイギリスのバンドThe Who

ステージではギターも破壊しドラムも破壊伝伝…


と、Whoはフーでなく「斑」の話


斑入りとは、葉や組織の細胞内に含まれている葉緑素の一部が欠ける(緑色の葉に対して白くなる)現象

遺伝的な物から突然変異やウイルスによる物まで様々


日本人が斑入りの植物を好む理由に

『わび・さび』の精神が関係するのでは無いのでは無かろうかと。

一部が欠ける美学、破壊は美しくありません。

Duration: 00:29:15
#100「僕の喜びは、君の喜び」
Jan 12, 2025

ここで多くの事は書きません。

ぜひ聴いて頂ければと、


失うことで初めて気づく事

この「気付き」が

これからのスタートに大事な「かて」となるように


言えなかったことも、伝えきれなかったこともあるけど

心はずっと繋がっていると、そう信じて

感謝を込めて

「僕の喜びは、君喜び」

Duration: 00:29:04
#99「僕らの世代、農家の歩み」
Jan 05, 2025

明けましておめでとうございます!

2025年最初の放送です

本年も宜しくお願いします🤲


さて、お正月の過ごし方から話題は『地域農業のありかた』そんなテーマでお送りしました


元来我々、農家の仕事は種を撒き育て販売する。

それだけでは無いということ

地域の環境保全の維持も行なっています


しかし、古くからの農村からの移り変わりで現代農業では地域社会との関わり、コミニケーションやお互いの理解が必要となってきました


より良い地域社会を築くために、

正解や答えは直ぐには出ないが、

まず最初に出来ること。

「僕らの世代」から歩み寄って行ければと

そんな感じかな(多分)話しております笑

Duration: 00:35:25
#98「2024」
Dec 29, 2024

#46から始まりました2024年のradin radim radio

#98をもちまして、まるっと一年経ちました

一年間お聴き頂きありがとうございました


とくに収録を振り返ることなく、通常通り淡々と放送お送りしましたが、リスナーの皆様の中には思い出や心に残った回などありましたでしょうか?


2025年も「フランクに、時に熱く」を掲げて、


024企画『賢者⭐︎スピ』


ノガミファーム『キャスパー野上』


百冨花園『百冨ドラゴン』


のthree-piece farmerがゆるりとお送りしていきたいと思います


来年もまた宜しくお願いします🤲

良いお年を!

Duration: 00:40:42
#97「ラーメン!ラーメン!ラーメン!」
Dec 22, 2024

恒例のradinランチ、今回お伺いしたのは

「龍ラーメン」

結局みんな大好きラーメンですが、筑豊地方では珍しい『牛テール』の醤油ラーメン頂きました😋

そして次回のランチも決まっております!体に優しいアーユルヴェーダの料理頂いてきますよ!その予習としてスピからアーユルヴェーダとは!をレクチャーしてくれました!

Duration: 00:31:58
#96「女子力アゲてこ」後半
Dec 15, 2024

ということで、後半戦です🙏

引き続きお聴きください🙇‍♂️

Duration: 00:24:03
#96「女子力アゲてこ」前半
Dec 15, 2024

※今週はプロデューサーミスで前半•後半に分かれております。スピの圃場視察の会話中、なぜか録音が切れてしまいました。合わせてお聴き頂ければと思います。けして問題発言や放送事故があって切れた訳ではございません、あしからず。


さて!酵素ジュースです♡

前回か前々回か、前前前回かわからなくなりましたが

スピが「花梨」を頂いたので酵素ジュースにした物を持ってきてくれました!

免疫力のアップや消化や代謝を助ける効果など色々と言われておりますが、シミ・シワの予防など、アンチエイジング効果も期待できるとのこと!そうです『女子力』です

radin radim radioは健康ラジオとも言われてきましたが、ついに美容ラジオへ!

おじさんによる、おじさんのための美容ラジオ!女子力アゲてこ!

Duration: 00:17:02
#95「菊ダイダイ」
Dec 08, 2024

今週のradinランチ

訪れたのは飯塚市大日寺にある

「ぐらむきっちん」

リスナーの山ガールはっしーさんのご紹介で

酒屋さんの店内奥に雰囲気溢れるカウンターで日替わり定食頂きました😋


そして続いてはリスナーのジュニさんからのご質問メッセージ頂きました

伊藤若冲の絵巻に出てくる『菊ダイダイ』についての質問

こちらはスピと謎の博多のおじさんがお答えしてくれます!それではどうぞ💁‍♂️

Duration: 00:39:08
#94「山際と山端くん」
Dec 01, 2024

今週はマルっと【山】の回

スピが田川から大分県にまたがる日本三大修験道の霊場の

「英彦山」へ登ってきた話

かつての山伏の修行の場、神宮で神秘に触れてきました

紅葉も見頃だったとのことで気持ちも高まり得意げに山際と山端の違いについて教えてあげましょうと何やらゴソゴソと…

またもや音声配信ということ忘れ図に書いての説明を始めちゃいました

まだまだ修行が足りなかったようですね

天狗の鼻折れです👺

Duration: 00:40:52
#93「愛の矛先」
Nov 24, 2024

料理は愛情…と、どこかで聞いたフレーズ

愛情込めて料理すると美味しくなるよと


TVにマスコミにSNSと情報発信のツール

便利さ故に今では選挙活動にも使われます

しかし、

根の葉もない信憑性もない根拠もない

間違いだったり、中には面白がったりと

あらぬ方向へ発信も


何事も愛情

料理も政治も国を思う気持ちも

全ては愛を持って

「愛の矛先」

正しましょう

Duration: 00:34:51
#92「ローメン」
Nov 17, 2024

長野県は伊那市のご当地グルメ「ローメン」

蒸した太めの中華麺にマトン(羊肉)と野菜を炒め、醤油ベースの味付けのラーメンに似たローカルフード


そんな伊那地方のB級グルメがこれまた我が町桂川で食べれるとな!?

なぜ故ローメンなのか?

なぜ故マトン(羊肉)なのか?

謎は深まるばかり…


と、いうことで恒例の潜入調査は

次週までのお楽しみ🍜

Duration: 00:52:35
#91「今晩のおかずは高野豆腐よ♡」
Nov 10, 2024

男性パワーの源、活精力、男性らしさの増強

男として男の男たる由縁のスーパーアミノ酸

その名も「アルギニン」

このアルギニン摂取にうってつけの食材が


「高野豆腐」


凍てつく寒さに辛く厳しい修行の地にて

男の男たる男の中の男、高野の僧侶たちが生み出した高野豆腐


現代の少子化問題に待ったをかけるが如く

これ食べずにして何を食う

月夜に吠える日本狼よろしく

男として男の中の男たる男の男


EDのスピが作って来てくれました

Duration: 00:37:07
#90「…夢中になれるってこと」
Nov 03, 2024

たまたまノガミファーム近くの池に訪れたのはバケツを持った福岡市内の中学生

話を聞いてみると「この池には珍しい、もしかしたら新種の水草があるかも」

そう、彼は授業の一貫ではなく個人の研究として訪れてたのでありました


一つのことを突き詰めると

他のことも必要となって

また覚えることが増えて

自然と他も伸びる

何をしなければいけないのかが

明確になる


どれだけ没頭できるか、

若さでは無い

…夢中になれるってこと

Duration: 00:51:25
#89「じゃらん」
Oct 27, 2024

街のはずれの

背のびした路地を散歩してたら


飯塚本町商店街の路地を入ったところ

定食屋さん「じゃらん」

黄色い傘が出ていたら営業中

スピがたまたま訪れることができ、

日替わり定食(700円)を


そこで出された定食は

「丁寧」


僕らの仕事(農業)や料理や花束など

全てに通じ、一番ファーストに伝わる

最も大切で大事にしなければならない

「丁寧」


じゃらんでそれが

見えたんです

Duration: 00:36:10
#88「こちとら鎖国じゃい」
Oct 20, 2024

またまた先週の放送終わり間近、

スピからの問題提起ありましたね

ということで、今週はスピ回

「同業者(生産者)の視察受け入れについて」

キャスとドラそれぞれの考えを。

ただ単に、何となくではなく

この問題にはしっかりとした理由がありました

理解しがたいかも、受け取って貰えないかも知れませんが

あえて言わせて頂きました


「こちとら鎖国じゃい」

Duration: 00:47:36
#87「नारियल」
Oct 13, 2024

先週の放送終わりに話題出ましたね

キャスパーお気に入りのカレー屋さん

桂川町寿命にある

【本格インド料理 NEW MINA】

3人と加えてそれぞれの愛すべき妻と女房と一緒にランチしてきました🍛

キャスパー曰く、ノーマルのナン🫓おかわり無料が申し訳ないとのこと、それならばと目についたのがनारियलナン

このनारियलナン、そんじょそこらのनारियलとは違い、フレッシュで削り頂けるとのこと!

桂川町で、いや福岡でनारियलのフレッシュはなかなか頂けるのは珍しい!そしてなんといってもそのनारियलの味と歯ごたえ!नारियलってこんなに美味しいとは!

是非とも桂川のNEW MINAに!そしてनारियलのフレーバーではなくフレッシュのनारियलを味わって頂きたい!そんなनारियल気分な回となってます!

Duration: 00:37:20
#86「sukui」「Mio:Donut」
Oct 06, 2024

【SDGs】持続可能な開発目標


新聞、TV、雑誌、マスコミと一時期メディアを一世風靡した四文字SDGs

掲げるだけ掲げて終わってませんか?

取り組んでますか?開発目標を…


人と環境を救う医療ウェア 救衣-sukui

桂川町、ワーキングハセガワさんの新たな事業【sukui】https://sukui-wear.jp/

公式ウェブサイトまたはインスタグラムをご一読して頂きたいです

取り組みが形となって始まりました


始まりといえば!

桂川町のNew hot spot!誕生です!

筑豊初!1日数量限定!ふわもち生ドーナツ専門店【Mio:Donut】ミーオドーナツ

オープンしました🍩

ふんわり感ともっちり感の絶妙なバランス

さまざまな甘さのフレーバーは最高やみつきになります!甘味党は要必食です😋

Duration: 00:41:39
#85「残酷の極みジーザス親子丼」
Sep 29, 2024

ある方達からしてみたら

これほど残酷の極み

なんてこったOh Jesus!

その名も「親子丼」

日本食のウィットに富んだネーミング

素敵です。

新米の季節となりました🍚

美味しく頂きましょう😋

Duration: 00:40:25
#84「それそれー!」「そーゆーの!」「なるほどねー!」
Sep 22, 2024

「デキストリン」

スピがまたもや何か怪しげな白い粉の効能、効果について力説始まりまして…

ドラ「…。」

キャス「…。」


話題変わりまして「チャーハンのレンゲ」「焼き飯のスプーン」の効能、効果についてスピが!

ドラ「それそれー!」

キャス「そーゆーの!」

ドラ・キャス「なるほどねー!」


スピ「…。」


そんな感じの今週です笑🍥

Duration: 00:33:29
#83「ニューオリンズ」
Sep 15, 2024

プライベートで3人揃って初めてのデート笑

博多区上川端町にある

「ビストロ ニューオリンズ ダイニング」に行ってきました!

アメリカのルイジアナ州ニューオリンズの南部料理(ケイジャン料理)のお店

目的は郷土料理である『ガンボ』を頂きに!

白を基調とした清潔感溢れる店内、カウンターに仲良く3人並んで、いざ実食😋

放送後半では番組にメッセージ頂きまして、そのご返答もしています!

メッセージありがとうございました😊

Duration: 00:37:50
#82「全力全農」
Sep 08, 2024

いつだって我々3人「全力全農」

地域の耕作放棄により農地が荒れてしまう問題の解決に、あーでもないこーでもないと議論して参りました

きっとこれからも、あーでもないこーでもない言い続けていくことでしょう

「フランクに、時に熱く」

冒頭の映画、漫画、アニメと農業とは無縁の話題で盛り上がることもあるでしょう

radin radim radioは、いつだって全力の「四方山話」なんです🌾

Duration: 00:49:55
#81「Don't Think. Feel…とかいうからTake2」
Sep 01, 2024

映画『燃えよドラゴン』でブルース・リーの名言「Don't Think. Feel」

( 考えるな、感じろ!)

感じるままに、思うがままに、目をそっと閉じ呼吸を揃えてrecording…

…まさかの収録ミス。映画のようにはいきませんでした。。

と、気を取り直してTake2!テンポが噛み合いません。ジタバタしてます笑

が!ところがどっこい!話題の「米騒動」についてや、「総裁選」さらには「日教組」!?とカンフー映画さながら白熱の放送となってます!

お聴きください🥋

Duration: 00:35:14
#80「秋一番」
Aug 25, 2024

秋です

今週から「秋」認定します。秋の始まりです。

と、いうことで結局秋の味覚の話題から

フルーツにお米に魚と秋満載です!

楽しい夏からワクワクの秋へ!

秋は短しと言われますが、それならフライングしてどっぷり満喫しましょう!

もうすぐ秋ですね♪

Duration: 00:50:35
#79「夏だったね」
Aug 18, 2024

暦の上で秋が始まる「立秋」が過ぎて、朝晩と気温が和らぐようになりました。

2024夏radin radim radio的には今週で夏はお終い。今週は過ぎ去る夏や夏の思い出をノスタルジーにお送りしています

みなさん、この夏は楽しめましたか?

秋に向けての種まきや植え付けも始まり、農家は一段と忙しい毎日が待ってます!

来年の夏も、より楽しい夏になりますように

また夏に会いましょう!

Duration: 00:36:10
#78「茗荷」
Aug 11, 2024

ということで、スピの緊急手術、緊急入院は「尿路結石」が原因でした。肝臓には引き続き爆弾背負ったままの今週

「茗荷」(ミョウガ)が話題になりました🪷

血液をサラサラにする効果もあり、夏バテ防止にも良いそうです!「びたし」「肉」「ラーメン」と美味しい食べ方も!

Duration: 00:39:01
#77「ったく」
Aug 04, 2024

前前回の放送を終えた、ある日の午後

キャスパーから百冨へ一本の電話が…

野上「大西、倒れて手術して入院したってよ」

なんの予兆も前触れも無かっ、、

そうです。#76「はじまりはいつも言霊」

前回放送で言っていたのです「肝臓がヤバいと」

それを踏まえた上でお聴きください

何が大西の身に起きたのか?はたまた手術は成功したのか?そもそも大西は今放送に間に合ったのか!?

お聴きください🙏

Duration: 00:41:30
#76「はじまりはいつも言霊」
Jul 28, 2024

冒頭、キャスが怪我をした話を 「どう?怪我ない?最近?」との振りでスピの答えは怪我で済むんか?その話へと… 【言霊】(ことだま)とは、言葉が持つとされる霊力。 次週、事の真相を追求してみたいと思います まずは今週、元気だった頃のスピの録音をお楽しみください。

Duration: 00:44:43
#75「SF」
Jul 21, 2024

消えかけたアップヒル!?これはAIによる仕業か!?「スマート農業」となるものを掲げて地球へ着々と侵略し始めたAI!?我々が初めて手にした最先端の携帯電話も今やクラシック!?マトリックス、インデペンデンス・デイ、ジュラシックパーク!? 今配信は丸っと「SF」でお送りしております! …涼宮ハルヒってなんだ??

Duration: 00:36:08
#74「焼き鳥」「きゅうり」「ピス」
Jul 14, 2024

放送日の7月14日は百冨ドラゴン生誕祭 と、言うことで「厄明けおめでとう」スペシャル回となりました! みんな大好き「焼き鳥」の話から「きゅうり」の摩訶不思議 よくぞ聞いてくれた「猛禽類」から「大西、水変えたってよ」と盛りだくさんの回となっております! 『お先、厄明け失礼させて頂きます』🙂‍↕️

Duration: 00:38:49
#73 ご質問アンサー回「POP」
Jul 07, 2024

今週はメッセージ•質問を頂きましたので アンサー回となります! Q.生産者さんの立場から、「生花店」ないしは「八百屋・スーパー」にしてほしいことはありますか? 「誰から買うか」を大事にする方がじわじわ増えている感覚もありますが、3名それぞれがどういう人にご自身のつくった生産物を届けたいと思いますか? また、「農作業の合間の息抜き方法」など聞いてみたいです! こちらのご質問に三者三様、それぞれの考えでお答えしております! お聴きくださいませ💁‍♂️

Duration: 00:40:55
#72「商店街の向こう側」
Jun 30, 2024

もはや大西ですら無くなった賢者⭐︎スピ 今週は、当事者では無いので好き勝手なこと喋ってます。それは僕らの夢の国の話 「飯塚商店街」 現状のまま、そのままの形で再生、復活は出来ないのでないのか?それでも残して欲しい専門店の魅力と必要性 記憶に残るアーケードと匂い、今の時代に合わせたノスタルジー おじさん3人、楽しく熱く語っております 「聴け!若者よ」 現役ぞ。

Duration: 00:36:08
#71「筑豊産であること」
Jun 23, 2024

「筑豊産であること」 本編の内容では触れてません 今週は久しぶりの百冨回、福岡県産の農産物のPRやキャンペーンについてのありかたを2人に問題提起してみました 終わってみて結局のところ何が言いたかったのか? 「筑豊産であること」 筑豊だから出来ること、筑豊で出来るから価値があること、そんな事を本編で言いたかったのかな?百冨ドラゴンさんは🐉

Duration: 00:35:56
#70「うどん」「ヘ〜ハー。」「結局、人それぞれ」
Jun 16, 2024

うどん大好き賢者さん。うどん愛を熱く語るも キャスパー 「ヘ〜ハー」 と心無い返事(green thumb -100pt) ところがどっこい、うどんの好みを最後には「結局、人それぞれ」でまとめてしまう賢者 今週は、とんでもなくしょうもないフランク回となってます笑 ゆる〜くお聴き下さい!

Duration: 00:48:38
#69「メッセージにフランクが時に熱くなり『世界グランドカバー協会 会長』ご登場」
Jun 09, 2024

さて、「継続は力なり」続けて行えば成果となってあらわれる どれほどメッセージ、質問の募集をアナウンスしてきた事でしょう 毎度毎度読み上げてきましたが、久しぶりにメッセージ頂きました!ありがとうございます😭 ということで、ご質問にお答えする回となりました! 内容をざっくりと申し上げますと、「つる性の植物とグランドカバーの植物でオススメを知りたい」 ありがとうございます! 久しぶりのメッセージでしたので「フランクが時に熱く」なってしまい、しまいには『世界グランドカバー協会 会長』まで登場するしまつ笑 それでは、お聴き下さいませ!

Duration: 00:31:12
#68「ファスティング ノ ススメ」
Jun 02, 2024

前置きとして、食品業界に対するアンチテーゼでもなければ宗教的な思想でも無いです 「身体を正常なリズム」に戻す事が目的で始めた「ファスティング(断食)」 賢者⭐︎大西が実際に行った体験談を聞かせていただきました🍗 良い面も悪い面も、興味を持たれる方には参考になるのではと思います🍗 ちなみに、「デッドストック」は売れ残りの商品を意味します笑 その他、「二面性」や「初めて買ったCD」や「洋酒」のことやら諸々話してます! 最後の話題は「桂川駅」について、新しいご提案など話してますよ!お聞き逃しなく🍗

Duration: 00:44:48
#67「福岡の小京都 秋月」「アシェットデセール専門店 Ni to Ni」「諫早の磯っ子」
May 26, 2024

「小京都」とは、古い街並みや景観が京都に似ていることから名付けられた、街の愛称のこと。福岡県には「秋月」という清流と山に囲まれ筑前の小京都と言われる城下町「秋月」があります。賢者⭐︎大西探訪をお楽しみください🚶 ところ変わりまして、この度5月末に、福岡の薬院にてオープンのお店 アシェットデセール専門店『Ni to Ni』さん コンセプトは 【五感で楽しむ作りたてのデザート】 デザートで使用される「諫早の磯っ子」ことキャスパーの体にやさしい食材で! 出来たて、作りたてを楽しめるそうです😋

Duration: 00:34:44
#66「ハイブリッド」「遺伝子組換え」「AI」
May 19, 2024

【ザ・サイエンス】 radin radim radioでは珍しく今回は科学にスポットを当ててお送りしてます👨‍🔬 自然農業にはあまり馴染みのない言葉 「ハイブリッド」「遺伝子組換え」「AI」 しかし農業はしっかり「科学」なんです!

Duration: 00:46:48
#65「グリーンサム」「リアル」
May 12, 2024

「green thumb」【グリーンサム】とは「園芸名人」を指す言葉 賢者⭐︎大西からのこの発言から始まりました今週 SNSで簡単に情報や状況が掴める便利な世の中、しかしその情報は本物なのか?果たして本当に伝わってるのだろうか? 「リアル」でしか伝わらない本物は出会いに行くことから、波乗弁当も直接買いに行くとこで、味だけではない作り手の想いや熱量 SNSの情報や状況で惑わられることなく、「リアル」で本物を感じ取ってもらいたいです そんなあなたには「グリーンサム1ポイント」差し上げます🌿

Duration: 00:27:29
#64「父として」
May 05, 2024

本日5月5日は子供の日 ということで、今回は特別に「子供の日スペシャル回」 3人それぞれ子を持つ「父として」 出来ること、してあげれること、背中を押してあげれること しつけとか、教育とか、子育てとか大それたことではなく 「父として」やれること、やれたこと そんなエピソードを…お聴きください♪ 君のために、「父として」お送りしてます!

Duration: 00:42:34
#63「radin radim radio僕らの90's」1990年編
Apr 28, 2024

「油、油、油」ってほんと何回言ってんでしょうか笑 失礼しました🙇‍♂️ ということで!サプライズがありました! キャスパーの素敵奥様から、3人は放送中「お腹減った」ばっかり言ってるので、ノガミファームで採れた『天然・キクラゲ』の天ぷら作って持って来てくれました😋 パキッパキッの歯ごたえで最高美味しかったです🍽️ごちそうさまでした! さて!同世代のリスナーさんにも一緒に楽しで頂きたく新企画始まります!タイトルは… 「radin radim radio僕らの90's」 第一回の今週は1990年をフィーチャーして、その月の出来事だったり、ファッション、文化、政治経済、音楽、アニメなどなどをノスタルジックに懐かしむかのように語り合おうの企画となってます🙂‍↕️ 同じ90年代をティーンで過ごしたあなた!配信を通して一緒に参加してみませんか?

Duration: 00:46:56
#62「こんにちは、納豆から夢の国へ」
Apr 21, 2024

…ミュージックスタート♪ 「やあ!僕ドラゴン!ハハ‼︎八木山バイパスのトンネル入り口のゲート(料金所建設中)をくぐれはそこは筑豊、夢の国!Chikuho land!Chikuho landでは愉快な仲間たちがみんなで楽しく暮らしているよ!あれ?そーっと耳を傾けてごらん!up hill storeからワイワイ話が盛り上がってるよ!世界に誇るスーパーフード『納豆』!?何だか面白そうだね!続きが気になるね!さあ!みんなおいでよradin radim radioが待ってる夢の国Chikuho landへ!」

Duration: 00:41:04
#61 就農一年目 桂川町のイチゴ農家 「佐藤さん🍓」ゲスト回
Apr 14, 2024

一度発症すると起業せざるを得ない病『起業病』 止まらない、何をするか、今の自分に何が出来るか、寝れない日々。 そんな病にかかった佐賀県有田町出身の佐藤さん、『農業』『苺栽培』の魅力に取り憑かれ、目指すは大好きな町、桂川町で【新規就農】 しかし、立ちはだかる新規就農の高い壁、ハードル。それでも尚、目指したい10年後の理想の未来のために、用意周到、虎視眈々と準備してきました。 『リアル新規就農物語』お聴きください はじまり〜はじまり〜♪

Duration: 00:53:12
#60 福岡県桂川町のスーパーなベーグル屋「SUPER BAGEL」JUMBOくんゲスト回
Apr 07, 2024

さかのぼること昨年の8月8日、 福岡県は桂川町に突如として誕生した、 本格ベーグル専門店「SUPER BAGEL」 その店主、jumbo穂坂さんゲスト回です! 大阪で出会った初めてのベーグルの全てに惚れ込み、自ら試行錯誤を重ねて、自ら生み出したオリジナルベーグル 生まれ育った故郷、桂川町でお店を開くまでのヒストリー、そもそもベーグルとは?まで掘り込み、ノガミファームのキャスパーとの出会いやSUPER BAGELの豊富なラインナップをご紹介。ラストはSUPER BAGELとしての野望を「熱く」語って頂きました! フェイバリットアーティストは「想像通り」?「意外」? jumbo穂坂さんの言葉から滲み出る人柄の良さ全開の回となってます!!

Duration: 00:43:16
#59「RRR𓅓BBQ」「続•新規就農者問題」「TPP?🤔」
Mar 31, 2024

3月24日radin radim radio主催の1周年お祝いイベント「RRR𓅓BBQ」無事に開催されました!ご参加の皆様、本当にありがとうございました!準備から差し入れ、料理までと。本当に助けられ、楽しい BBQとなりました! radin radim radioのゲストとしてお迎えしたいなと話題はまたまた新規就農者について。きちんとリアルな現場の話をお伺いしたいと思いますが、きちんとといえば、そういえば「何だったの?」TPPって🤔

Duration: 00:28:46
#58飯塚市 森の奥の焙煎所 「ANTHEM ROASTERY」店主兼ロースターの古賀さんゲスト回〜後編
Mar 24, 2024

ANTHEMさんで購入できる豆の話や美味しいコーヒーの淹れ方など! そして、フェイバリットアーティストは驚きの展開!?

Duration: 00:47:56
#57飯塚市 森の奥の焙煎所 「ANTHEM ROASTERY」店主兼ロースターの古賀さんゲスト回〜前編
Mar 17, 2024

ANTHEM ROASTERY 所在地はインスタDMにてご案内 筑豊、飯塚市 と、まではお伝えします。 なぜ? から始まった今週のゲスト「ANTHEM ROASTERY」店主兼ロースターの古賀さん コーヒーは「黒くて、苦いもの」 コーヒーを美味しいと思った事がなかった古賀さんが久留米で飲んだ一杯のニカラグアのコーヒー。そこからはじまり、出会い、はじまったエピソード、たっぷり話して頂きました!必聴です☕️

Duration: 00:54:17
#56「イメージ」「ニンジンシュリシュリ」「親子料理教室」
Mar 10, 2024

桜の開花宣言間近の春の陽気🌸 思い込みや固定概念などそれぞれが持つ勝手な「イメージ」 咲かない桜は無い、コーヒーは豆科で無い、ケニアは暑く無い、侍の格好悪く無い、ノガミファームはおべんちゃらが好きじゃ無い、ニンジンシュリシュリでは無い。 桂川町発信の「親子料理教室」我らが『Bistro松の樹』始まります👨‍🍳料理人のカッコ良さ、農産物の大切さ、料理として提供する本質を、親・子供達に伝えて頂きたいです!

Duration: 00:42:38
#55「大西、FUJIHARUに行ったってよ」
Mar 03, 2024

今年の1月に福岡県飯塚市にてOpenされたフレンチ「FUJIHARU」 完全予約、一斉スタートのランチに大西が潜入調査🧐 想像力を掻き立てるコース料理に大西は何を語るのか!? 3月24日日曜日に開催される「r.r.r BBQ」の詳細もお知らせしてます🍖奮って参加お待ちしてます!

Duration: 00:34:07
#54 「下半期総集編」振り返り回 後編
Feb 25, 2024

先週からの引き続き「下半期総集編」振り返り回の後編をお送りします! ということで、下半期が終わり、まるっと1年が経ちました!リスナー皆様のおかげで1周年です!ありがとうございました😊 何となくご存じかなと、このままのスタンスで「フランクに、時に熱く」2年目に突入して行きたいと思います🔥

Duration: 00:33:53
#53 「下半期総集編」振り返り回 前編
Feb 18, 2024

前回の#52で、まるっと一年間の放送を迎える事が出来ました!これもひとえにリスナーの皆様のおかげであります。そこで感謝の意を込めて「下半期総集編」2週にわたりお送りいたします!懐かしの笑あんな話題やゲストのその後のエピソードなどなど!楽しんで頂ければと思います!フクロウの伏線回収も笑🦉

Duration: 00:34:50
#52「ブロッコリー“指定野菜”へ」
Feb 11, 2024

今年の初めに飛び込んできた農業関連のニュース「ブロッコリー“指定野菜”へ」 1974年以来、およそ半世紀ぶりにブロッコリーが指定野菜に追加されることというこで、そもそも「指定野菜」とはなんぞや?なぜブロッコリーが追加されるのか?さらには、その狙いとは!? 農家3人による独自の考えを、あーでも、こーでもと、いつもの調子でお聴き頂ければと!

Duration: 00:36:05
#51「アドレナリン」「温泉」「フェンネル」
Feb 04, 2024

生き延びるためのホルモン「アドレナリン」 日々の仕事の中、どんな時にアドレナリンが出るか? アドレナリンが放出した後は「温泉」でリラックス♨️ 意外と多い筑豊地方の温泉地もチェックです! 食べてよし、飾ってもよし。「フェンネル」根、バルブ(鱗茎)、葉、茎、花、種と食べれないところが無いセリ科のスーパーフード 「飾りながら摘んで食べる」食卓に新しいご提案も!

Duration: 00:38:16
#50 sideA「農業sense」sideB「戦うSNS」
Jan 28, 2024

今回の放送はsideAとsideBに分かれております 前半20分のsideAは通常モードの雑談タイム。農業、農作業における「センス」について!向き不向きとはちょっと違う独特な感性について  後半20分のsideBは苦手な方はご遠慮下さい。この頃のSNS(スレッズ)の投稿に一言物申す、大西。少々過激な発言も飛び出しますが、、

Duration: 00:48:12
#49「花粉症」「減煙」「3人のこれから」
Jan 21, 2024

今シーズンは暖冬と言われ、花粉が飛び始めるのも早まり、百冨以外の2人は花粉症でつらいつらいと… そこで乗り越える策は!その効果はいかに! 2024年の抱負として百冨が掲げた「減煙」 幸先の良いスタートとのことみたい!『頑張れ百冨!負けるな百冨!』 そんな仕事である農業をそれぞれ3人、具体的に新しいこと!発表です!

Duration: 00:36:41
#48「herb&spice HERVA」ゲスト回 大阪からハーブ使いのアーティスト🌿ハーヴァのアキコさんご登場!
Jan 14, 2024

新年最初のゲストは大阪からハーブ使いのアーティスト「herb&spice HERVA」のアキコさんお越し頂きました! ハーブ料理、お菓子の製造、スパイス&ハーブティーを自身の畑で育てたハーブでガーデンレッスン等、畑で出来ることをフルに活用されている先生!農業の「新しい形」が見え隠れてるかも!?お聴き逃しなく‼︎

Duration: 00:44:45
#47「筆始め2024」
Jan 07, 2024

新年明けましておめでとうございます 2024年radin radim radio 今年も宜しくお願いします! さて!恒例のシリーズ 【できないことを やらなくちゃ】 新年一発目は「筆始め」 3人の2024年の抱負を短冊に筆をしたためよう! 抱負にかける想いももちろん、筆で書くこと、上手に書けるかな?

Duration: 00:28:39
#46「大晦日」「大西先生」「宣戦布告」
Dec 31, 2023

『大晦日だよradin radim radio』 2023年最後の放送が31日の大晦日 今年一年お聴き頂きありがとうございました!【フランクに、時に熱く】をテーマにお送りして参りましたが、如何だったでしょうか 年の最後なので、来年に向けての大西からの重大発表もありました!「宣戦布告」と題しまして次週、年始一発目の放送では今年の抱負を書き初めてみたいと思います! なにわともあれ、一年間お付き合いありがとうございました!

Duration: 00:44:44
#45「happy Xmas!eve‼︎」
Dec 24, 2023

予告通り、今週はクリスマスイブの放送ということで!農家3人のおじさんサンタでお送りしてます🎅クラッカーの音もどこか乾いた音で🍂哀愁もありますね笑本編の内容はいたって通常運転の雑談回!チキン片手にピザを頬張ってお聞き頂きたいと思います!

Duration: 00:40:50
#44「かぶ」
Dec 17, 2023

12月も中旬となり、慌ただしい年の瀬になってきました。今年一年を振り返ったら来年を見据えていかねばと!…ですが、そこはいつものr.r.r!今回も安定のぐたっと雑談回。「大根」と比べられ、なにかと下に見られる「かぶ」かぶをフューチャーしてお送りします!

Duration: 00:49:39